刀禅神楽坂稽古会

日本発のボディワーク刀禅の神楽坂稽古会です。

2024年2月:刀禅神楽坂稽古会の今月の稽古予定

刀禅神楽坂稽古会 今月は以下の日程で稽古します。

身法研究会時代の練行を学ぶ 8月25日稽古日誌

ランキング参加中雑談ランキング参加中格闘技ランキング参加中ライフスタイルランキング参加中武術 刀禅はその昔「身法研究会」という稽古会でした。 その頃に小用先生が作られた練行法(稽古法)いろいろあるのですが、先生は最近発明された練行法の指導に専…

逆風・月輪 8月18日稽古日誌

ランキング参加中雑談ランキング参加中格闘技ランキング参加中ライフスタイルランキング参加中武術 この日の稽古には突如大先輩のS先生がいらっしゃったので、基本刀法の逆風と月輪を指導していただき、たくさんのダメだしと修正をいただきました。 基本刀法…

猿廻2ときどきスラックレール

8月5日は蕨で小用先生から猿廻のセミナーを受けました。

2023年8月4日稽古日誌

今日はいつもより少ない参加者となりましたが、その分じっくりと同じ相手と対練ができた稽古となりました。

2023年8月の稽古

今月は以下の日程で稽古します。場所:叢岳館道場(新宿区新小川町9-27 叢岳館ビルB1 ) 時間:19:00から21:00(途中参加途中抜け自由) 4日 刀禅 18日 刀禅 25日 剣術経験者稽古 刀禅クラス….刀禅の伝統的な練行稽古を中心に行います。 剣術経験者稽古…..経験…

2023年8月の稽古

今月は以下の日程で稽古します。場所:叢岳館道場(新宿区新小川町9-27 叢岳館ビルB1 ) 時間:19:00から21:00(途中参加途中抜け自由) 4日 刀禅 18日 刀禅 25日 剣術経験者稽古 刀禅クラス….刀禅の伝統的な練行稽古を中心に行います。 剣術経験者稽古…..経験…

猿廻

猿廻 今日の蕨での稽古は猿廻の稽古でした。 上泉信綱はこの技で開眼したと言われています。武術は最初に習う技が一番大事と言われることがありますが、かつて最初に学ぶ参学の最初のカタが猿廻による一刀両段でした。

2022年7月15日刀禅自由会

転勤で東京を離れている大先輩のS師範が一時帰京されたのでご指導を仰ぎました。

燕飛から猿廻までの復習

11月26日の稽古では最近の稽古テーマである燕飛の燕飛から猿廻を繰り返し反復稽古しました。 それぞれ要求を確認しながら全員で打太刀使太刀を入れ替わりながらやりました。 終盤には順逆転換からの廻刀の練習をやりました。

片手廻刀と新たな基準

ここ最近の個人的な課題は片手廻刀です。

10/16稽古

朝稽古腕振り各種五行拳刀上げ下げ相架、流し、タケコプター一線歩(青岸、猿廻、城郭)九箇(必勝)リハビリ体操 腕振り系をやると気持ちいいです。 夜稽古今日はまだ仕事があるので太極拳を軽くやっただけでしたが、スッキリしました。身体中捻るのでデスクワ…

套路(型)は最初が肝心

昨日太極拳について書きましたが、套路の最初の動作である「太極初勢」で生まれた力を維持し続けることが肝心であることについて触れました。

改めて太極拳を学ぶ(2020年7月27日)

昨日は久々の蕨本部での稽古でした。 まだまだ本格的な稽古再開ができる状況ではないため、少人数での試験的な再開稽古となりました。

意識を変えて変化を感じてみよう: 関節運動とアーチ

最初の立ち方を学ぶ時、並行して姿勢も学びます。良い立ち方には良い姿勢が不可欠であり、良い姿勢には良い立ち方が不可欠です。

道具に導かれる身体・二刀を使った腕振り

徒手でやることが多い腕振りですが、刀(ここでは竹尺)を使うことでより精度が増します。

肩の力を抜く腕振り

この日は両腕を振る稽古を行いました。

サンドバッグは殴らない

時々サンドバッグがある場所を借りて行われるサンドバッグ練行。せっかくなので叩いて勁力の養成でもやるかと思われますが、一発も殴りません。

刀禅式四正推手

太極拳でおなじみの四正推手の稽古をやりました。

肩を使わず腕を回してみよう

足を合わせてまっすぐ立ち、両腕をグルグル回すだけ......だが、感覚を掴むまでかなり難しい練行法です。

途切れない円環の運刀を身に付ける

刀禅の剣の使い方の理想として「円環端無し」という考え方があります。

10の禁忌「十禁習之事」

武術系の稽古はとにかく要求が多いものですが、刀禅にも様々な要求があります。

馬形拳の思い出

昨日は久しぶりに集まって馬肉食べ放題に参加しました。

相手に力を浸透させる一線歩法

一線の歩法で相手に接触し、相手に力を流していきます。

崩れた体勢で力を維持する稽古

刀禅を代表する練行法(練習法)である二線球磨ですが、通常であれば両者が形を整えてから始まりますが、この日はあえて片方が潰れた状態でやってみました。

淀みのない左右転換

前進しながらの左右転換を稽古しました。

猿廻の左右転換(一刀・二刀)・鑚拳

2020 刀禅の代表的な左右転換のひとつレハの稽古をしました。

刀禅で最初に習うこと

月刊秘伝 2014年11月号に掲載 刀禅には決まった基本稽古に相当するものがありません。しかし入会して最初に教わることは決まっています。まずは姿勢と立ち方、次に基本の歩き方です。

熊形拳の刀法への応用

形意拳十二形の熊形拳の刀法への応用を稽古しました。

稽古用刀の紹介

刀禅は道具に導かれる身体の育成を重視しています。中でも"刀"禅というくらいなので、日本刀の刀法がその中核にあります。ここでは私が普段使っている刀系の稽古道具を紹介します。(写真左から)